結婚や出産、転職など女性の人生にはいろいろな転換点があります。時代はどんどんうつり変わり、女性のライフスタイルも大きく変化していきます。変化に対応できるような資格を武器としてとっておきたいと思いませんか?
そんなときこそおすすめなのが行政書士です。法律系資格なので敬遠している人もいるかも知れませんが、実は行政書士試験は誰でも受けられる資格試験で、行政書士の3割は女性なのです。
行政書士はどんな仕事?
まず気になるのは行政書士の業務内容です。弁護士や司法書士とは何が違うのでしょうか?
1万種類以上の書類を作成
飲食業や薬品販売業、宅建業などを開業するためには行政に書類を出さなければなりません。こういった許認可に関する書類を作成するのが行政書士の仕事です。
また、行政書士が作成できる書類はそれだけではありません。官公署に出す書類や権利義務や事実証明に関する書類の作成もします。契約関連の書類の作成代行をすることもあります。
法律のコンサルティング
行政書士は官公署での手続きの代行や相談業務もします。法律のコンサルタントとも言えるでしょう。
弁護士しかしてはいけない業務をしてしまうと非弁行為になるので、そこは気をつけなければなりませんが、行政書士の業務は多岐にわたります。
行政書士が女性にとって魅力的な理由については、こちらの記事に詳しく載せています。
その他法律関係の資格を知りたい場合は、士業を網羅した記事が参考になります。
年齢・学歴に関係なく受けられる行政書士試験
それでは、行政書士になるために乗り越えなければならない行政書士試験について確認しましょう。
行政書士試験は毎年11月の第2日曜日に実施されます。出願期間は7月末から始まることが多く、受験料も7,000円と決して高い金額ではありません。
受験者の半分以上が30代・40代
社会人としてブランクがあるけど新しい仕事にチャレンジしてみたい…そう思う女性は多いのではないでしょうか。ただ、年齢がネックになってしまいなかなかうまくいかない、とジレンマを感じることもありますよね。
行政書士試験は受験者の半分以上が30代・40代で、50代以上の受験者もいます。キャリアチェンジしたいと思ったとき、いつでも受けられる資格試験です。
行政書士試験の合否は絶対評価
相対評価・絶対評価という言葉を聞いたことがありますか?相対評価は全員の点数を比較し成績上位の受験者を合格とする試験のことで、毎年合格率はあまり変わらないという特徴があります。司法書士や社会保険労務士の試験はこれに該当します。
一方、行政書士試験の合否は絶対評価で決まります。絶対評価とは合格基準が最初から決まっていてその基準を超えれば何人でも合格することができます。そのため毎年合格者の人数に違いがあります。
相対評価であれば受験した年の受験生のレベルによって合否が決まってしまいます。しかし、絶対評価であれば受験した時点での自分の実力が評価されるので、努力して実力を上げれば合格できます。
経験・学歴不問
学歴が前提となる資格試験が数多く存在しますが、行政書士試験は学歴や経験が問われません。先ほども言ったように何歳からでもチャレンジできるので、受験したいと思ったすべての人にチャンスがあります。
これは法律系資格では非常に珍しいことです。司法試験や司法書士試験より難易度も低く、弁護士や司法書士資格をもっている人が資格や経験にプラスしたいと思い受験することもあります。
行政書士になるための学習方法は?
資格の概要を確認した後は合格に向けた準備をしなければなりません。すぐに学び始められる動画講座も含め紹介します。
通学講座を受講する
資格対策と聞いて誰もが一度は思い浮かべるのが通学講座ではないでしょうか。「行政書士 通学講座」で検索するといくつかの法律系専門学校の通学講座がヒットします。いっしょに勉強する仲間を見つけたり講師に直接質問したりすることができ、モチベーションを上げる上でも非常に役立ちます。
反面、ネックとなるのが講座の費用と時間です。通学講座はやはり通信講座や動画学習と比べると高額です。また、学校が自宅から離れた場所にあると通学するのにも時間がかかってしまいなかなか最初の一歩を踏み出せない、という人も多いのではないでしょうか。
独学で学ぶ
いちばん安い費用で済む学習方法は独学です。教材をそろえ自宅で学習すれば、お金もあまりかけず自分の好きな時間に学べます。
ただ、どうしても独学のデメリットとなりがちなのがモチベーションの維持です。個人差もありますが独学だと自分の集中力や根気が通学講座以上に必要となり、なかなか続かないという声もよく聞きます。
通学講座は高く、独学はモチベーションが続かない…そう思ったときに試してみたいのが動画学習です。
動画学習でコストをおさえた対策をする
近年、インターネットの普及に伴い動画学習も一般的になってきました。行政書士資格も例外ではありません。
Gogetterzでは下記の動画講座がおすすめです。
効率を重視した講座が全45回、総時間約80時間で受けられます。また、費用も税込78,000円と安く、時間を有効活用しながらも安価で学びたい人に最適です。
また、女性は動画学習に適していると言われていますが、それはなぜなのでしょうか。こちらの記事もあわせてご覧ください。
キャリアチェンジをしたいと思ったら選択肢の一つにしてみよう
数ある士業の中でも、行政書士は非常にチャレンジしやすい資格です。「新しい仕事を始めるには遅いかも知れない」と感じたときはぜひ行政書士資格のことを思い出してみてください。
受験者に学歴や年齢の制限がなく、動画学習で合格への道を切り開くことができる行政書士は、女性のキャリアアップの可能性を大きく広げてくれます。
メンバーになると、400以上の無料コースが受講可能!
無料メンバー登録 はこちら