現在地: トップページ » 資格検定 » 今からでもおそくない!世界教師デーに先生になる学びをはじめよう

今からでもおそくない!世界教師デーに先生になる学びをはじめよう

記事をシェアする

It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今回は、10月5日の「世界教師デー」にちなんで、今からでも先生になる夢をかなえられるキャリアをご紹介します。  

世界教師デーって?

世界教師デーとは、英語で World Teacher’s Day といい、1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印されたことを記念して、1994年にUNESCO(国際連合教育科学文化機関)が制定しました。日本では、まだ認知されていませんが、立派な国際デーです。教師への感謝を込めて支援をすること、こどもたちが教育を受ける権利の重要性について考える日として世界中でイベントが開催されています。       今年はパリで、 World Teachers’s Day 2018 International Conference が開催されています。 今年のテーマは、”The right to education means the right to a qualified teacher”ー教育を受ける権利は、優秀な教師を持つ権利と等しいーです。優秀な先生がいなくては、教育を受ける権利があっても本物の教育を受けることができないということですね。 誰かの人生の「先生」になれたら、どんなにすばらしいことでしょう。 教員免許をもってないからと先生になることをあきらめている方もいらっしゃることでしょう。 世の中には、教員免許をもっていなくてもなれる「先生」のお仕事があります。これからでも、誰かの人生に大きなインパクトをあたえる「先生」になることができます。何歳になっても先生になれる!そんなお仕事・資格・学習方法など、ご紹介しましょう。    

外国人に料理を教える先生になる

2020年の東京オリンピック&パラリンピックを控え、インバウンドビジネスの景気はうなぎのぼりですね。そんなインバンド需要をいかして、外国人に和食の魅力を伝える仕事が話題になっています。外国人向け料理教室「わしょクック」の代表、富永紀子さんはメディアにひっぱりだこの人気者。NHKも民放もこぞって取材にやってきています。あの又吉直樹さんもニュース番組の取材で料理指導にチャレンジされたそうですよ。わしょクックでは、日本の和食・家庭料理を教えることのできる認定講師の育成に力をいれています。国際交流に興味がある方、お料理の得意な方、英語で仕事をしてみたい方にぴったりの認定試験です。教室の運営にあたっては、レッスン時間などは自由に設定できるので、ご自分のライフスタイルや希望に合わせた教室づくりが可能です。日本の食文化の魅力を、日本のおもてなしを、世界に発信できるとてもやりがいのある資格をとってみませんか? 忙しいかたでも好きな時間に動画で学び、準認定講師の資格がとれるコースは、こちら! [pz-linkcard-auto-replace url="https://gogetterz.com/ja/course-view-details/8099"] 和食を外国人に教えるノウハウと、教室づくりのコンセプト作りが学べます。 ベーシックコース1では、外国人への教え方、指導方法を中心に学習します。 ベーシックコース2では、マーケティングと調理実習の進め方などを学習します。 全てのレッスンを受講終了語、卒業課題にチャレンジしてください。添削を受けると、準認定講師としての道が拓けます。  

外国人に日本語を教える先生になる

「イチ~ニ~サン~シ~」「センセイ、コレハナンデスカ~?」 日本に興味を持ち、一生懸命日本語を学ぼうとする世界中からやってくる人々に「センセイ」って呼ばれたら、どんなに誇らしいことでしょう!日本への観光客が増えている今、日本の文化に興味を持ち、日本語を学びたいという外国人の数も増加中。日本語を勉強する人が増えて行けば、世界中に日本ファンも増えていってくれることでしょう。そんなやりがいのある日本語教師資格を目指すなら、まずは「日本語教育実力養成コース」で 日本語教師の基本を学びましょう。このコースは、日本語教師資格取得を目指す方のための日本語教育実力を養成する動画教材です。日本語の特徴、発音、文法、言語学、教授法、ビジネス日本語の教え方などの理論の勉強を通して、日本語教師としてすぐに活躍できるスキルを身につけることができます。日本語教授法の権威が、イラスト付き映像で懇切丁寧に解説。さらに、事前学習テキストと副読本テキストが付属していますので、印刷して予習と復習に活用することができます。  

こどもに将棋を教える先生になる

藤井聡太棋士の活躍で、こどもたちの間で将棋人気が高まっています。こどもたちがじっと将棋盤に向かう姿は、微笑ましくもあり、りりしくもあり。一日中スマホを手に、SNSやゲームばかりしているこどもたちが、将棋を指すときは、精神を集中し、頭を思い切りつかって、次の手を、攻略法を、考える。自分ひとりの力で問題解決を図る。そんな将棋は、こどもの成長に大いに役立つと、こどもに習わせたいと思う親御さんが増えているそうです。 人気の将棋を女流棋士の高橋和さんが、長年活動してきた実績をもとに子どもたちのための “はじめての”将棋教室を、『まなび将棋講座』として体系化しました。『まなび将棋講座』は、将棋のルールに加えて、礼儀作法や日本の伝統文化と将棋の歴史などを楽しく学び、先を見通すチカラとコミュニケーション能力を高める、子供たちのための知育講座。ゲーム感覚で“あそび”ながら、自然に自分で考える力、将来に役立つ人間力の基礎を身につけられる新しい将棋入門講座です。その『まなび将棋講座』を子どもたちに教えるのが、「まなび将棋公認インストラクター」です。 「まなび将棋公認インストラクター」になるためのコースが、まなび将棋 公認インストラクター養成講座です。テキストや教材の使い方、カリキュラムの進め方などの他、子どもたちとどのように接するかなど、実際に講座を開いて教える(講師になる)ためのノウハウが学べます。 受講後に(一社)日本まなび将棋普及協会に認定登録を申請することで「まなび将棋公認インストラクター」の資格が認定され、協会が提供する教材を使用して「まなび講座」を開講することができます。将棋が大好きな方、こどもと接するお仕事の方、将来こどもの教育関係の仕事に就きたい方におススメの資格です。     今回紹介した「先生」になるための学習コースは、GoGetterzで配信しています。 GoGetterz のコースは、メンバー登録(無料)をしていただくとご購入いただけます。まずは、こちらから無料メンバー登録を! メンバーになると、400以上の無料コースも受講いただけます。 先生になりたかった夢、これからでもかないます! Live Your Passion! 学びから未来をデザインする GoGetterz   [pz-linkcard-auto-replace url="https://gogetterz.com/"] メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから オンラインで「教える」はこちらから]]>

記事をシェアする

コメントを残す