It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今回のテーマは、デザインの世界では定番のツールになっているイラストレーターを使ってデザイナーがどんな仕事をしているのか、デザイナー職に興味のあるみなさまのために役立つ情報をお伝えします。 デザイナー御用達のツールの1つであるイラストレーター。世界中のデザイナーにとってマストツールであり、多くのクリエイターがイラストレーターを活用して革新的なデザインを世に送り出しています。今やクリエイティブ界隈でイラストレーターは欠かすことのできない存在です。 これからデザイナーとしてキャリアを積んでいきたいと考えている人は、イラストレーターをどれだけ活用できるかで仕事の幅や給与なども大きく変わってくることでしょう。クライアントからの要望を迅速に具現化するにはイラストレーターを自在に使えるスキルが大切です。 デザイナーとして活躍していきたい人に必須のスキルであるイラストレーターにはどんな特徴があるのでしょうか?今回は、イラストレーターの活用シーンやおすすめの学習方法などを紹介します。
イラストレーターを使いこなすデザイナー達

デザイナー御用達のイラストレーターとは
イラストレーター(Illustrator)とは、Adobe社が開発したベクターイメージ作成・編集ソフトです。作成した画像を劣化させることなく大きさを編集することができ、直線から円まで簡単に表現することができます。度重なるアップデートによって、ユーザーが求める機能が追加されていくのも特徴です。 クリエイティブな業界で必要とされる技術を網羅しているイラストレーターは、イラストの作成だけでなく、名刺やTシャツのロゴなどの印刷物デザイン制作にも活用されています。大企業のデザイン部門からフリーランスのデザイナーまで、イラストレーターは世界中にいるクリエイターのスタンダードツールになっています。デザイナーがイラストレーターを使うメリット
イラストレーターの最大のメリットと言えるのが「業界標準のツール」ということ。他のイラスト編集ツールでは、イラストレーターとの整合性がとれないものも多く、いざ納品しようと思ったときに不具合が発生することも少なくありません。 また、Adobe社の画像編集ソフトであるフォトショップとも連携させることができます。各ソフト間でのデータの受け渡しが非常にスムーズに行えるため、フォトショップで画像を編集して、イラストレーターのデザインに活用することも簡単にできます。画像もイラストも迅速に編集できるのはデザイナーにとって大きなメリットと言えるでしょう。 他ソフトと比較して自由度の高いレイアウトも魅力です。デザインを作成する上でソフト自体に制約があると非常に不便に感じることがあります。業界標準になっているイラストレーターは制約の心配をする必要がありません。インターネット上に使い方や活用方法などの情報が沢山あるのもイラストレーターならではのメリットと言えるでしょう。イラストレーターで拡張するデザイン
イラストレーターの充実した機能をフルに活用することで、デザインの可能性を拡張することができます。手書きでは不可能なグラフィックデザインや、イラストをいくつも重ねてアニメーションにすることも簡単にできます。 Web業界なら企業のコーポレートサイトのロゴやアイコンのデザインなどの作成。ファッション業界ならTシャツのロゴデザインはもちろん、商品全体のディテール作成も素早く行うことができます。クリエイティブ業界でなくても、社内で名刺を作成するなど、ニーズはアイデア次第でいくらでも広がっていきます。 イラストレーターを自由に使えるスキルを習得することで、デザイナーとしてだけでなく1人のビジネスマンとして価値のある人間になることができると言えるでしょう。イラストレーターを使って様々なフィールドで活躍するデザイナーの仕事

Webデザイナー
企業向けのコーポレートサイトからランディングページまでWeb上のデザインを制作するのがWebデザイナーです。ホームページの良し悪しを決める上で、見た目を決めるデザインは非常に重要な仕事と言えるでしょう。ロゴやバナー、レイアウトのワイヤーフレームを作る際にイラストレーターは欠かせないツールになっています。 クライアントからの要求に迅速かつ正確に対応していくにはイラストレーターを上手に活用できるかが鍵になります。サイトのカラーパターンの試行錯誤や各コンテンツのサイズ変更などもイラストレーターを使うことでスムーズに行うことができます。グラフィックデザイナー
看板や商品パッケージのデザインなど、クライアントからの様々な要望に応えるのがグラフィックデザイナーです。時には大きな広告デザインを担当することもあるグラフィックデザインでは、画像を劣化させることなく拡大縮小できるイラストレーターが大きな力を発揮しています。 商品やサービスの売れ行きを左右する広告やCMのデザインは簡単なことではありません。完成したデザインを納品してもクライアントから「〇〇をあと1cmだけ左にずらしてほしい」と言われることも…このような依頼にもすぐに対応できるイラストレーターは、広告業界でも重宝されています。DTPデザイナー
主に紙媒体のデザインを担当するのがDTPデザイナーです。印刷物を幅広く扱うDTPデザインもイラストレーターが活用されています。雑誌、書籍、新聞などは一度印刷したら変更することができません。非常にシビアな制作環境でイラストやテキストの作成、カラーのチョイスなどをしていきます。 ポスターやパンフレットなど1枚で必要な情報を魅力的に伝えなければならない難しい仕事にもイラストレーターが活用されます。手に取ることができる印刷物だからこそ、カラーやテキストのサイズなどが何度も試行錯誤していきます。この点もイラストレーターならスムーズに作業を行うことが可能です。デザイナー必須のツール・イラストレーターの使い方を学んで仕事に活かす
クリエイティブ産業全体で使われているイラストレーターですが、公式サイトをはじめ、書籍、ネット上の情報など様々な学習方法があります。数ある学習方法の中から最も効率的にスキルを習得したい人には、動画によるeラーニングをおすすめします。
基礎から応用編まで活用頻度の高いスキルについて、
動画をメインに学習することができるeラーニングは、これからデザイン業界で活躍していきたい人の背中を強力にバックアップしてくれることでしょう。今までにイラストレーターを学習しようとしたものの挫折してしまった経験のある方は、ぜひ試してみてください。
