現在地: トップページ » GoGetterz News » ホワイトハッカーに個人情報の守り方を学ぶ

ホワイトハッカーに個人情報の守り方を学ぶ

記事をシェアする

It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今日は、ハッカーの視点から見る個人情報のセキュリティ対策について学べるGoGetterz 新コースについてお伝えします。  

サイバー攻撃から身を守るために

高度情報社会の現代、あらゆるサービスがインターネットを使って提供されています。それらサービスを使うためにわたしたちは個人情報を提供しています。バンキング、オンラインショッピング、SNSなどを利用するために、いくつもの ID・パスワードを設定ずるのが当たり前。わたしたちの生活はもはやインターネットなしには機能しないといってもいいでしょう。しかしながら「このサイトは安全だ」と信じて利用していても、裏切られることも多いですね。SNS の王道を行く Facebook も、ハッキングでユーザー2900万人分の名前や連絡先などがわかってしまう個人情報が流出されたと発表しました。世界中と繋がっているインターネット。狙う相手も世界のどこに潜んでいるかわかりません。気軽に使うカフェの無料WIFIにも危険が潜んでいます。身の安全のために護身術を身に着けるように、こんな時代を生きるわたしたちは、ハッカーから身を守るための対処法を身に着けておく必要があります。今日ご紹介する GoGetterz コースは、インターネットサービスを利用しているすべてのみなさまに身に着けていただきたいセキュリティー対策についてホワイトハッカーのエキスパート阿部ひろきさんが、教えてくださいます。  

ホワイトハッカーとは

みなさんもよく耳にするハッカーのイメージは、コンピューターシステムに不正アクセスし、プログラムを破壊したり、個人情報を盗むといった侵入者=犯罪者ではないでしょうか。しかし、本来「ハッカー」という名称は、コンピュータやネットワークの高度な知識・技術を持ち、それを活かしてシステムやネットワーク等の問題を解決する人、という意味を持っているのです。ホワイトハッカーとは、犯罪者的イメージのハッカーではなく、本来の意味の「ハッカー」である、コンピュータやネットワークに関する高度な知識やハッキング技術を、善良な目的に活かす人たちのことを指す名称です。 複雑化するサイバー攻撃に対し、悪徳ハッカーに対抗するためには、悪徳ハッカーのように考え、悪徳ハッカーの上をいく知識とスキルをもった人材育成が必要だということで、ホワイトハッカーには認定資格制度があります。CEH(Certified Ethical Hacker)認定ホワイトハッカー資格は、世界で通用するとてもハイレベルの情報セキュリティー資格です。  

GoGetterz エキスパート阿部ひろき

阿部さんは、ハイレベルの情報セキュリティー資格を持つ認定ホワイトハッカー。ほかにも、CND (Certified Network Defender)認定ネットワークディフェンダーの資格を持つ優秀な、セキュリティコンサルタント・システムエンジニア・プログラマーで、一般社団法人ITキャリア推進協会 技術顧問もされています。20年にわたる情報セキュリティ業界の経験と、現在も第一線の現場に立ち続けるノウハウにより技術支援と教育を行っています。GoGetterz の新コース【情報セキュリティ基礎】ハッカーの視点から見るセキュリティ対策の必要性 では、ハッカーの視点からセキュリティーの重要性を教えてくださいます。

<<阿部ひろきさんからのメッセージ>>

現代において身近で便利なツールとして定着したネットワークサービス。 しかし、そこには沢山の危険が潜んでいます。 特にスマートフォンの普及により、その危険は他人事ではありません。 このコースではメールやSNS、WiFiと言った誰でも利用するサービスを使った攻撃を、認定ホワイトハッカー(CEH)である講師が解説し、皆さんのセキュリティに対する意識の向上を目的としています。 インターネットサービスを利用しているすべてのみなさまに受講していただきたいコースです。

GoGetterz 新コース 【情報セキュリティ基礎】ハッカーの視点から見るセキュリティ対策の必要性 ~メールやSNS、WiFIなどの身近なネットワークサービスに潜む脅威とリテラシー~

 

<コース内容>

CHAPTER 1 自己紹介と本講座の内容 LESSON . 1 <無料視聴> 講師の紹介~セキュリティとは LESSON . 2 <無料視聴> あなたもも狙われている LESSON . 3 情報セキュリティの必要性について CHAPTER 2 マルウェアとフィッシング LESSON . 4 不審なメール~マルウェア LESSON . 5 フィッシングとは LESSON . 6 スパムメールの見分け方 LESSON . 7 脆弱性と対策 LESSON . 8 マルウェアとフィッシングについて テスト CHAPTER 3 ソーシャルエンジニアリング LESSON . 9 ソーシャルエンジニアリングとは LESSON . 10 インサイダー攻撃 LESSON . 11 SNSの脅威と対策 LESSON . 12 ソーシャルエンジニアリングについて CHAPTER 4 WiFiの危険性 LESSON . 13 WiFiと暗号 LESSON . 14 WiFIの悪用 LESSON . 15 安全なWiFiの使用と対策 LESSON . 16 WiFiの危険性について   痛い目に遭って後悔をする前にぜひ、このコースを受講して、自分の身を守るネットワークセキュリティーのノウハウを身に着けてください! GoGetterz のコースは、メンバー登録(無料)をしていただくとご購入いただけます。無料メンバー登録は、こちらから! メンバーになると、400以上の無料コースも受講もいただけます。   Live Your Passoin! 学びから未来をデザインする GoGetterz [pz-linkcard-auto-replace url="https://gogetterz.com/"] メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから オンラインで「教える」はこちらから]]>

記事をシェアする

コメントを残す