It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今日は、ハッカーの視点から見る個人情報のセキュリティ対策について学べるGoGetterz 新コースについてお伝えします。
サイバー攻撃から身を守るために
高度情報社会の現代、あらゆるサービスがインターネットを使って提供されています。それらサービスを使うためにわたしたちは個人情報を提供しています。バンキング、オンラインショッピング、SNSなどを利用するために、いくつもの ID・パスワードを設定ずるのが当たり前。わたしたちの生活はもはやインターネットなしには機能しないといってもいいでしょう。しかしながら「このサイトは安全だ」と信じて利用していても、裏切られることも多いですね。SNS の王道を行く Facebook も、ハッキングでユーザー2900万人分の名前や連絡先などがわかってしまう個人情報が流出されたと発表しました。世界中と繋がっているインターネット。狙う相手も世界のどこに潜んでいるかわかりません。気軽に使うカフェの無料WIFIにも危険が潜んでいます。身の安全のために護身術を身に着けるように、こんな時代を生きるわたしたちは、ハッカーから身を守るための対処法を身に着けておく必要があります。今日ご紹介する GoGetterz コースは、インターネットサービスを利用しているすべてのみなさまに身に着けていただきたいセキュリティー対策についてホワイトハッカーのエキスパート阿部ひろきさんが、教えてくださいます。ホワイトハッカーとは

GoGetterz エキスパート阿部ひろき
阿部さんは、ハイレベルの情報セキュリティー資格を持つ認定ホワイトハッカー。ほかにも、CND (Certified Network Defender)認定ネットワークディフェンダーの資格を持つ優秀な、セキュリティコンサルタント・システムエンジニア・プログラマーで、一般社団法人ITキャリア推進協会 技術顧問もされています。20年にわたる情報セキュリティ業界の経験と、現在も第一線の現場に立ち続けるノウハウにより技術支援と教育を行っています。GoGetterz の新コース【情報セキュリティ基礎】ハッカーの視点から見るセキュリティ対策の必要性 では、ハッカーの視点からセキュリティーの重要性を教えてくださいます。<<阿部ひろきさんからのメッセージ>>
現代において身近で便利なツールとして定着したネットワークサービス。 しかし、そこには沢山の危険が潜んでいます。 特にスマートフォンの普及により、その危険は他人事ではありません。 このコースではメールやSNS、WiFiと言った誰でも利用するサービスを使った攻撃を、認定ホワイトハッカー(CEH)である講師が解説し、皆さんのセキュリティに対する意識の向上を目的としています。 インターネットサービスを利用しているすべてのみなさまに受講していただきたいコースです。GoGetterz 新コース 【情報セキュリティ基礎】ハッカーの視点から見るセキュリティ対策の必要性 ~メールやSNS、WiFIなどの身近なネットワークサービスに潜む脅威とリテラシー~
