現在地: トップページ » GoGetterz News » 初心者でも安心のリスクの少ない投資術をご紹介

初心者でも安心のリスクの少ない投資術をご紹介

記事をシェアする

It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今回は、できるだけリスクを少なく、初心者でも安心して始めることができる投資術をご紹介します。   将来のために資産を増やしたい、と「投資」を視野に入れる人が増えてきています。そこで心配になるのが、払った分のお金すら戻ってこない「元本割れ」。いくら資産を増やしたいからといっても、可能な限りリスクは避けたいですよね。そこで、今回は「利益は大きくなくてもいいから、安心して低リスクで投資を始めてみたい」そんな方におすすめの投資術を集めました。  

安心!投資の初心者がお金の専門家に任せる「投資信託」

初心者でもできる投資信託の様子 「投資」の中でも、初心者が安定的に少しずつ資産を増やすことができる仕組みとなっている「投資信託」。銀行や郵便局でも取り扱う金融商品ということもあって、安心感も大きいのも人気の理由です。

そもそも「投資信託」って?

複数の投資家からお金を集め、プロが株式や債券などに投資・運用する商品のことを言います。簡単に言うと「自分の資産(お金)を一部預けて、専門家に増やしてもらう」という仕組みです。投資は「いつ金融商品を買うのか」「何に投資するのか」などを自身で判断するのが一般的ですが、この「投資信託」は、難しいことをまるごと専門家に任せることができるので、誰でも簡単に始めることができるのです。

初心者が投資信託は始めるには?

投資信託は、銀行や証券会社、郵便局、ネット銀行で始めることができます。 「実際に相談しながら決めたい」という方は、窓口が設置されている銀行や証券会社がおすすめです。 ネット証券やネット銀行のサイトから、インターネット上で投資信託を売買することも可能。取扱商品は圧倒的に多く、時間を気にする必要もありません。サイト内には初心者のための記事や動画が紹介されているので、興味がある人は一度覗いてみましょう。 それぞれメリットがある反面、取扱商品数にバラつきがあったり、手数料が異なったりと、デメリットもあります。購入する前に、下調べをしておきましょう。

初心者でも資産を増やせる仕組み

投資信託で儲かる仕組みは、商品を購入した時よりも高く売ることで利益が出る「値上がり益」と定期的に受け取ることができる「分配金」の2つ。単純に「購入した商品が儲けを出せば購入者にも利益があり、損失を出せば購入者も損をする」ということですが、どの商品を購入すればリスクが少なく、資産を増やすことができるのか、それを見極めるために、専門家に相談するということです。  

あなたも株主!配当金で稼ぐ「株式投資」

投資の初心者が会社の株主になる 「株」と聞くと、「怖い」「リスクが大きい」など、ネガティブなことばを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、当然リスクの少ない初心者向けの株も存在しています。

意外と知らない「株」の仕組み

株式投資」を簡単に説明すると、企業が発行している「株」を個人的に売買することです。そもそも「株」とは、企業が資金を出してくれた人に向けて発行する証書で、その資金で成り立つ会社を「株式会社」と呼んでいます。出資した人はその時点で「株主」となり、会社が利益を出した時にはその一部を受け取ることができるという仕組みです。

「株式投資」の3つのメリット

株式投資」で資産を増やすことのできる仕組みは、「値上がり益」「配当金」「株主優待」の3つ。「値上がり益」とは、株が購入した時よりも高い値段で売れた時の利益です。株で大きな利益を出している人が行うのがこの「デイトレード」ですが、リスクも大きいため初心者にはおすすめできません。しかし、残りの「配当金」と「株主優待」は見逃せないポイント。企業の業績が上がれば上がるほど投資家に還元される「配当金」なら、安定した現金収入を見込めます。さらに「株主優待」では、企業の製品が配布されたり、施設が優先的に利用できたりといったメリットがあります。そうなると必然的に、はじめは「よく利用する企業」や「自分の趣味に合うジャンル」など身近な銘柄を選ぶのがいい、ということが分かりますよね。  

国の保証付き!財務省発行の「個人向け国債」

投資の初心者が利益を上げていく様子 最近よく聞く「個人向け国債」、実は国が発行している債券なので、他のどんな投資よりもリスクが少ないと初心者にも注目を集めています。

本当にリスクが少ないの?

国の運営を「税金」だけでは賄えなくなった場合、国は「債券」を発行し民間から投資を募ります。それを個人単位で購入できるのが「個人向け国債」。単価変動がなく、単純に「日本が破綻しない限り元本保証」という仕組みなので、リスクもほぼありません。誰でも1万円から購入することができるという点も、初心者にぴったり。財務省のホームページからシミュレーションも可能です。

3つのタイプから自身に合ったものを

3年・5年の「固定利率」、10年の「変動利率」の3タイプがあります。いずれも利益は利息分のみなので、金利の良い方を選べばその分受け取る現金は増えるのですが、途中で解約する場合はペナルティが発生します。中途解約をする可能性が高い場合は、短い期間のものを選ぶのがおすすめです。 投資で少しずつお金を増やしていく様子 いくら安定した収入があったとしても、その中からさらに少しずつ資産を増やすことができたらいいですよね。あくまでも「少しずつ」なので、大きな利益を見込めるわけではありませんが、長期間に亘ってじわじわと、しかし着実に資産を増やしたいという方には、今回ご紹介した投資術がぴったりです。  

動画で投資について学んでみる

まずは、いつでもどこでもマイペースで視聴できる動画で、投資について学んでみませんか?動画でeラーニングのGoGetterz には投資をはじめとする「お金」について学べるコースのラインアプが豊富です!  

GoGetterz おすすめコース

佐藤まり江の誰も教えてくれなかったお金の話

人生をより豊かにするため、より幸せな人生を送るためにお金の知識が身につく全8回のシリーズです。エキスパート(GoGetterz 講師)は、フリーアナウンサーとして活躍される佐藤まり江さん。 学校や周りでは、教えてくれる機会が少ない「お金」に対する知識を、実体験や例え話を通して、楽しくわかりやすく解説しています。お金を殖やしたいと考えている方はモチロン、これから「投資」を考えている方の第一歩として、また「投資」を始めたものの、思うようにいかず、常に不安な方などにもお勧めです。各回20分〜30分程度ですので、通勤の時間や、昼休みや寝る前などのちょっと空いた時間に気軽に視聴できます。

知らないと損する!動画で学ぶ「お金」のセオリー

お金に関する身近で重要なトピックについて、わかりやすくポイントを解説します。朝日新聞デジタルのウェブマガジン「&M」でコラム『お金のセオリー』を執筆した、森オフィス株式会社代表取締役森秀光さんががエキスパート。『お金のセオリー』は、読者が関心を持つと思われる、お金に関する身近で重要なテーマについて、わかりやすくポイントを解説するコーナーです。このコースでは、金融商品・資産運用・税金に関して、著者の証券業界での長年の経験に基づいて、個人投資家によくある勘違いや落とし穴をカバーしています。専門用語や基礎知識の解説に加え、資産形成の成功・失敗のポイントや、どういった考え方で実行すれば成功確率が高まるのかといった、実践で役立つ内容になっています。

お金を増やす思考術 第1回 〜基本編〜

このコースは、もっとも大切な土台となる知識、お金を増やす「思考」を身につけることを目的としています。エキスパートは、成功コンサルタントの中野究氏。厳選した資産運用&貯蓄に関する知識と方法論の獲得で、経済的自由を獲得する方法とは?このコースでは、少ない元手からでも始められる思考法をお伝えし、お金を生み出す投資術と、資産を形成して金利で経済的自由が得られる1億円の資産を構築する資産運用法をお届けします。

【導入編】投資信託の選び方を学ぼう|ニーサを活用した長期投資入門

10年先も自分の力で投資信託を選べる知識や手法を身につけ、ニーサ、イデコなどのお得な制度を活用した資産形成を始めましょう! そこのほかの投資に関するコースは、こちらから! GoGetterz のコースは、メンバー登録(無料)をしていただくとご購入いただけます。無料メンバー登録は、こちらから!メンバーになると、400以上の無料コースも受講もいただけます。   Live Your Passoin! 学びから未来をデザインする GoGetterz [pz-linkcard-auto-replace url="https://gogetterz.com/ja/action/english-special/"] メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから オンラインで「教える」はこちらから]]>

記事をシェアする

コメントを残す