現在地: トップページ » GoGetterz News » 3月8日 国際女性デーに女性の活躍を願う。 Happy Woman’s Day!

3月8日 国際女性デーに女性の活躍を願う。 Happy Woman’s Day!

記事をシェアする

It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News 3月8日は、国際女性デーです。今日は、その歴史、日本での活動などについて、お伝えします。   3月8日は、国際女性デーInternational Women’s Day)。近年は、ニュースにも取り上げられるようになってきたので、聞き馴染みもあるかもしれませんね。国際女性デーの設立は、ニューヨークでの女性労働者のデモがきっかけだと言われています。1904年3月8日のその日、女性たちは、婦人参政権を要求してデモを起こしました。今から、114年前のことです。 国連では国際婦人年の1975年から3月8日を「国際婦人デー」と定めました。「女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備」を求めて、加盟国に呼びかけています。 その流れから世界の先進国では、一大ムーブメントとして取り上げられますが、日本では西洋のイベントとしてとらえられやすく、ひなまつりの影にかくれてつい見逃しそうです。日本では社会ムーブメントとしては、まだまだ認知度が低いようです。 日本ならではの社会的風潮もひとつの要因でしょうか?昨年の世界の男女平等ランキングと言われる「ジェンダー・ギャップ指数」で、過去最低の144カ国中の114位という残念な結果だったように、社会的風潮もいまいち盛り上がらない理由でしょう。 しかし、実は日本における国際婦人デーは、1923年にはじまったとされています。実に95年の歴史があるのです。歴史のスタートは「女性参政権」だけが大きく扱われますが、勿論それだけではありません。今も昔も、最初のニューヨークでのデモの発端と同じように、根底には「女性への平等、平和な暮らしへの希求」があるのでしょう。そこには、国境をこえた女性としての連携があるような気がします。日本でも最近は、海外と連携したイベントや、日本の女性の社会問題などどからめた活動が増えています。「日本には、日本らしくカスタマイズされた国際女性デーがある」という観点から、ニュースを集めてみました。  

日本でも「女性を応援する」さまざまな取り組みが広がり始めている

「女性のエンパワーメント推進と社会活性化」を目的とした一般社団法人ウーマンイノベーションでは、『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2018』全国4都市で『HAPPY WOMAN FESTA 2018』として、約100セッションを約200名の登壇者で行う取り組みが行われています。 テーマは「3月8日は女性の生き方を考える日」として、東京(渋谷・恵比寿)・大阪・愛知・宮城でワークショップ、各商業施設や百貨店での国際女性デーキャンペーンを展開します。 3月8日(木)には恵比寿ガーデンプレイスで『HAPPY WOMAN FESTA YEBISU 2018』として、「人生100年時代の女性の生き方」「パートナーシップで創る幸せな未来」「子供の未来とわたしの将来」などバラエティ豊かなプログラムが満載です。  

女性が求める、美しさとは何か それを追求したクラランス

https://www.youtube.com/watch?time_continue=101&v=vejQGHeAqTo 国際的な化粧品メーカーのクラランスは、ブランドムービー「CLARINS It’all about you」を提供しています。 日本の女性だけではなく、世界中の女性が励まされるようなメッセージが掲載されています。   「クラランスから、3月8日の国際女性デーに合わせて、 女性を応援するメッセージを送りたいと思います。 わたしたちは常に、世界中の、 あらゆる世代、あらゆる人種の女性たち、 その女性たちひとりひとりの、人生の物語を見つめています。 そして、そんな彼女たちの人生のかけがえのない瞬間に、 クラランスが寄り添えていることを光栄に思っています。 あらゆる女性たちとクラランスの関係は、60年以上続き、これからも続いていきます。 そんな女性達と寄り添っていくこと。それがクラランスのすべてです。 Natalie Bader – Clarins, Brand President」

女性という連携を居心地良く 〜バイアス(偏見や固定観念)をどう乗り越えるか〜

「Lean In Tokyo x フェイスブック ジャパン国際女性デー記念イベント」が3月25日(日)にミッドタウンタワー8階で行われます。パネルディスカッションでは、テーマ「好きなことをキャリアに繋げる」で、今注目の若宮正子氏が登壇します。 若宮氏は、女性の最高齢プログラマー。1935年生まれで、高校卒業後、都市銀行へ入行。定年後、60歳からパソコンを学び、使い始め、81歳のときに日本初の高齢者向けゲームアプリ「ひなだん(hinadan) 」を開発したという経歴をお持ちです。  

最後に、わたしたちが祝うべきこの日に!

  歴史的な話に戻りますが、日本での女性のムーブメントは、100年ほど前に始まりました。 「大正デモクラシー」の時期に市川房枝氏らが「婦人参政権獲得期成同盟を結成して運動を開始した」と言われています。活動を開始してから、20年余りの1945年12月に婦人参政権は認められました。第二次大戦直後、今から73年の前のことです。今や当たり前の投票行動が、女性に限っては、まだ3〜4世代前なので、長いスパンから見ると、新しい動きなのかもしれませんね。 日本のひとりひとりの女性が、先人となって作ってきてくれた道のりを、年に一度、「国際女性デー」の今日、祝っていきましょう。   国際女性デーの今日は、GoGetterz動画コース から社会に出て活躍されたいと思っている女性のみなさんに役立つエネルギッシュなコースをご紹介します。  

ガンバル先輩日本人女性に、自分のポテンシャルを活かしたビジネス・ノウハウを学びましょう

女性を応援!タレント矢部みほさん×DNA解析スぺシャリスト左近明子さんのビジネスセミナー

2017年に開催されたパワフルなおふたりのジョイント・ビジネスセミナーの様子が、動画コースになってGoGetterz で独占配信中です。   矢部みほさん 元グラビアアイドルでドラマやバラエティなどで活躍している矢部みほさん。 タレント業とは別に母や妹とともに「YABEKE」というバーの経営をされています。明るく元気なイメージからは想像がつきませんが、子供の頃は、いじめられっ子で不登校。中学校卒業後の進路相談で「芸能界にいくなんて絶対無理だ」と就職を勧められていたという矢部さん。いくつもの逆境を、アイデアとド根性で常にクリアにしてきた超ポジティブトークに、あなたにも「やってやるぞ!」と勇気とやる気が芽生えるでしょう。 左近明子さん 女性起業家として、さまざまな壁にぶつかりながらも今までに、3,000人以上にDNA解析による健康美容のカウンセリングを行い、ダイエット成功率は90%越えという実績の持ち主。DNAに魅せられて、新しいビジネス機会として教える立場にもなられています。   滅多にうかがえない体験談を、たっぷりじっくり動画で堪能し、あなたも新しいチャレンジ、してみませんか? GoGetterzコース: 『副業に備える!今から学んでおきたいDNA解析を使ったビジネスセミナー』 受講料 1080円  

パキスタンへ移住して起業にチャレンジしている女性のストーリー

三浦理絵さん 東日本大震災中に出会ったパキスタンの「ごはん」に魅了され、異国のそして異教徒の女性にしかできないことがあると信じ、年老いた母と犬を連れパキスタンに進出を決意した女性起業家のストーリーです。三浦さんは、GoGetterz Voice で、近況を執筆中です。 GoGetterz コース:『女性にしかできないことをする!パキスタンで起業を目指す』 受講料 1000円   Happy Woman’s Day! 女性のみなさまの、ますますの活躍を「国際女性デー」の今日、お祈りしています! Live Your Passoin! GoGetterz   女性起業も英会話も!学びから未来をデザインする GoGetterz メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから ★オンラインで「教える」はこちらから]]>

記事をシェアする

コメントを残す