It’s time for another doze of GoGetterz News!
ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。
今日のテーマは、簡単にスマートフォンで動画編集ができるiMovie の使い方を紹介します。
近年スマートフォンの普及で、飛躍的に動画を撮影する事が容易になったと思います。
スマートフォンに内蔵されているカメラの性能の進化もめざましく、日常風景をお使いの端末の中に沢山保存されている方も多いかと思います。
撮影は簡単にできるようになった一方で、その撮影データを編集し、作品と呼べるような形までつくりあげている方は少ないのかもしれません。
そこで、今回はiMovieの使い方を紹介し、お使いのスマートフォンの中で眠っているお宝(撮影データ)を使って作品をづくりの仕方を紹介いたします!
想像よりもはるかにハードルが低くいので、ぜひチャレンジしてみましょう。
iMovieとは?
iMovieはAppleが提供する画像編集ソフトです。IphoneやipadのiosようのアプリとMAC用のものがあります。2013年よりも前のMACには最初からiMovieが入っていました。しかし、現在は有料ソフトになっており、itunesストアで購入する事ができます。Ios用のものが600円で、MAC用のものが1800円で販売されています。価格以上の事ができる非常にコストパフォーマンスに優れたソフトだと言えるでしょう。IOS版とMAC版にはどちらも似たような部分はありますが、今回は主にMAC用の使い方ついて紹介していきます。
iMovieというソフトは他のメーカーから出ている動画編集ソフトに随所で使い方をマネされるほど、動画編集ソフトの中ではポピュラーであり、完成されているソフトと言えるソフトでもあります。使い方の分からない方には特にオススメできるソフトと言えるでしょう。
iMovieでできること

映像の編集というと敷居が高いように思う方も多いかもしれませんが、iMovieを使うと初心者の方でも簡単に編集する事ができます。iMovieを使っての動画編集には大きく分けて2つの方法があります。1つは動画と動画、そして動画と画像、それに音楽とコメントを組み合わせ、ゼロから動画編集する使い方です。そしてもう1つの方法が、iMovieの中に最初から用意されている動画作成用のテンプレートに自分が撮影した動画をはめ込み、動画を作成する方法です。
短編のムービーや長編ムービーの他、映画の予告編のような作りになっているテンプレートも用意されており、誰でも簡単に高品質な映像表現を楽しむ事ができるでしょう。
また、最初からimovieの中にフリーの素材や巧みな動画エフェクト効果が用意されており、それが他社のメーカーのソフトと比較して、オシャレでデザイン性に優れている点もiMovieの魅力の1つといえるでしょう。
iphoneやipadとの連携

imovieはApple社の製品なので、とくにAppleのiphoneを使っている方には使いやすいソフトだと言えます。現在iphoneではicloudを通じてクラウド上で写真や動画を共有する事ができるサービスを提供していますが、これを使うとiMovie上でも何もしなくても写真や画像が編集ソフトに取り込まれています。取り込む手間が省けるので、編集するまでのハードルが格段に低くなるのではないでしょうか?また、Appleの提供するiCloudの中に編集を終えた動画をアップロードしておくと、他の端末でも編集した動画を簡単に家族や仲のよい友達と簡単にシェアして楽しむ事ができます。
現在はマルチデバイスの時代です。スマートフォンを二台持っている方や、仕事とプライベートで別のデバイスを利用している方、PCとタブレットにスマートフォンを持っている方、複数のデバイスをお持ちの方も多いと思います。iMovieはそんな時代にも対応できるソフトと言えるでしょう。
iMovieの使い方について

ここで簡単にimovieの使い方について触れていこうと思います。新規作成を押すと出て来る画面が編集画面になります。先に説明したように、icloudを使っている方であれば、すでに動画が勝手にとりこまれており左側に表示されます。画面の下半分の部分で動画に対して「切る」「貼る」「コメントを乗せる」「音楽をつける」等の作業を行うことができます。この部分はパレットのようになっており、非常に使用しやすくなっています。作った動画は右上の画面の再生ボタンをクリックする事で、すぐに確認する事ができます。
また、imovieの大きな魅力に巧みなエフェクトがあります。エフェクト効果を利用する事でにプロが作ったような凝った作品に仕立てることも可能です。
ImovieはAppleが提供するソフトらしく感覚的な使い方ができる、という点で非常におすすめです。Appleの製品には説明書が付いてこないものが多いですが、iMovieに関しても、使い方説明書を読むよりも色々と手を動かして作業することで使い方を覚えることができるでしょう。
今回はiMovieというソフトの概要と使い方について触れてみましたが参考になったでしょうか?iMovieは動画作成の使い方を知らない方が最初に使うソフトとしては感覚的に操作でき、単純な使い方ができるソフトです。まずはiMovieの使い方を覚えて、iMovieでできる事とできない事を把握しましょう。その上でもっと凝ったものを作ったみたいのであれば、他の編集ソフトに挑戦するのも良いでしょう。
iMovieよりも凝った編集ソフトとして、Apple社から販売されているFinal cut proというソフトがありますが、こちらも同じメーカーのソフトだけあってMovieと使い方が似ています。iMovieの使い方に慣れている方なら入っていきやすいソフトになっています。
会社でのプレゼン等、動画を使う機会は確実に訪れます。そんな時に他の人とは一味違った動画を作って差をつけたいゴーゲッターの方には必見のソフトです!
まずはiMovieの使い方を覚えて、自分の見た世界、自分のアクション、自分の考えを動画で表現し、編集もできるゴーゲッターへの一歩を踏み出しましょう!
★スマホで動画編集も!学びから未来をデザインする GoGetterz ★メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから ★オンラインで「教える」はこちらから]]>