現在地: トップページ » GoGetterz News » クレーム対応の基礎をしっかり学ぶ

クレーム対応の基礎をしっかり学ぶ

記事をシェアする

クレーム(英語:claim)は、権利を主張したり、要求することをいいます。ビジネスの世界では、消費者や顧客が自身の被った不利益や損害に対する対応をしてもらうために意見をいうことを意味します。文句ばかりを言う人を「クレーマー」と揶揄することは日本でも定着していますね。事実無根な「ケチ」をつける悪質なクレーマーもいますが、消費者や顧客が体験した製品の不具合やサービつの不都合などを報告してもらうことは、企業内では見過ごされていた自社の製品やサービスの潜在的な欠陥に気付く機会になります。クレームがなければ企業側には原因が分からないままに顧客離れ、他社の製品やサービスへの切り替えが進むおそれもあります。

クレームをどう扱うか、クレームを受けた社員の言動・行動いかんで、企業に有利にも不利にも結果が変わってしまいます。顧客相手のビジネスをしている誰もがクレームの扱い方を学んでおくべきでしょう。

このコースでは、「クレーム対応」についての基本を、解りやすく具体的に解説していきます。様々なクレームに対するケースバイケースの対応方法や、クレームを逆に味方につけ次のビジネスチャンスに繋げるには、どのような対応をすれば良いかを学ぶことができます。サービスの第一線に立つ方、カスタマーサービス部門など、全社の代表窓口として働く方、店長やフロアマネージャーなど全体のサービスレベルを維持・向上する立場の方に、ぴったりのコースです。またクレーム対応のスキルは毎日の人間関係においても役立ちます。誰でも身に着けておいて損のないクレーム対応基礎知識、ぜひ学んでみてください。

<コース名>誰でもわかるクレーム対応基礎知識
<エキスパート>アテイン株式会社
<コース内容>

チャプター 1: クレーム対応の心得
レッスン  1 クレーム対応の心得その1~その3
チャプター 2: クレーム対応に役立つスキルについて
レッスン  2 無料視聴 クレーム対応に役立つスキルその1~その3
チャプター 3: クレーム対応は、組織で対応している
レッスン  3 クレーム対応は、組織で対応している
チャプター 4: クレーム対応を実践に活かす
レッスン  4 お客様が勘違いされた場合 他

全4レッスン 4本の動画(約41分42秒)

クレーム対応の心得を学び顧客も企業もWin Win な結果を出そう。

]]>

記事をシェアする

コメントを残す