「科学的な思考」ってIQが高い人向けの思考回路のお話のようですが、誰でも身につけることができるそうです。どうやって?ビジュアル言語のScratchを使います。プログラミングを学んだことのない中学生や高校生、また算数や理科が得意な小学生高学年のお子様方に適したコースですが、大人にも役立つこと間違いなし。家族みんなで楽しく、誰でも使えるビジュアル言語のScratchを用いてプログラミングの基礎を学び、科学的思考を身に付けましょう。このコースは、テキストでプログラムを記述する「プログラミングで科学を学ぼう!」コースへの導入編としても最適です。
<コース名>Scratchで学ぶ科学的思考プログラミング 前編
<エキスパート>平山雄三
<コース内容>
チャプター 1: コースの紹介
レッスン 1 無料視聴 Scratchで学ぶ科学的思考プログラミング
チャプター 2: ITの基礎を学ぼう!
レッスン 2 ハードウェアとソフトウェア
レッスン 3 コンピューターの5大装置
レッスン 4 プログラムとは
レッスン 5 Webサイトが見えるしくみ
チャプター 3: Scratchを使ってみよう!
レッスン 6 インストールと使い方
チャプター 4: プログラミングの基礎
レッスン 7 変数とは Part1
レッスン 8 変数とは Part2
レッスン 9 無料視聴 座標とは
レッスン 10 点と線
チャプター 5: 構造化プログラミング
レッスン 11 構造化プログラミングって
レッスン 12 順次、選択、繰り返し
レッスン 13 多重分岐と2重ループ
チャプター 6: 乱数を使おう!
レッスン 14 乱数とは
レッスン 15 乱数の性質 Part1
レッスン 16 乱数の性質 Part2
レッスン 17 乱数の1次元プロット
レッスン 18 無料視聴 乱数の2次元プロット
レッスン 19 ランダムウォーク Part1
レッスン 20 ランダムウォーク Part2
レッスン 21 乱数を使ったアート
全21レッスン 21本の動画(約2時間50分17秒)
