女性の社会進出もめざましい現在、ビジネスパーソンとして活躍したいと思っている女性も多いでしょう。
そんな時に役立つのが、スキルアップのための資格や検定です。
キャリアアップをはかるビジネスパーソンに人気の資格検定とは?
独立開業を目指す際に持っておきたい資格検定とは?
働く女性に役立つ資格・検定を10種類選びました。
キャリアアップしたい女性に!おすすめの資格・検定10選
「手に職をつけて社会に貢献したい」「もっとキャリアアップしたい」
そんな女性が資格を取るメリットは、以下の通りたくさんあります。
- 現在の仕事に役立つ知識を身につけ、専門性を深める
- 幅広い仕事に活用できるスキルを身に付け、社内でのステップアップや転職に生かす
- 産休や育休後の社会復帰をスムーズにする
- 会社退職後、自分の会社や店を持つ
女性はライフイベントのためにキャリアを分断されがちです。
そのようなときに、資格や検定を取っているとプラスにはたらきますよ。
女性の独立開業に向けて取っておきたい資格・検定
将来は自宅をお店にしたい、自分で事業を行いたい、そう考えている女性も多いでしょう。
ここでは、独立開業向きの資格検定を紹介しています。
行政書士
書類作成のスペシャリストと呼ばれる行政書士も、女性に人気の仕事です。
法律系の入門資格的な位置付けで考える人も多いので、司法書士など法律系の難関資格を目標にする人が手始めに取得するのも良いでしょう。
難易度はやや高めで、年度により8~15%前後まで合格率の違いがあります。
【2019年度合格目標】行政書士スピード合格コース
行政書士は「活きた法律」を扱う仕事。
半端な記憶学習では役に立たないといわれています。
この動画でしっかりと勉強して、確実な合格を狙ってはいかがでしょうか?
上記記事にある通り、実は女性が非常に多い職業です。硬くて安心な資格を持って、女性らしいワークライフバランスを手に入れることも可能かも。
社会保険労務士
社会保険や年金のスペシャリストです。独立開業をする場合にも企業の労務部門で働く場合にも役に立つ資格です。難易度は5%前後とかなり高めですが、取得後の道は幅広いので、苦労する価値はあるでしょう。労働基準法や保険年金の知識も身に付くため、企業で働く場合にも役立ちます。
しかも行政書士と同様、実は女性が多い難関資格です。人事労務と関わる部分なので、女性らしいケアの姿勢がプラスに働く部分も多いはず。難しい資格ですが、だからこそこれからの時代にも代替されない資格になりますね。
中小企業診断士
経営に関するあらゆる領域に関しての知識が必要となる強い資格、それが中小企業診断士です。女性が少ない難関資格の一つですが、その分企業経験×女性目線という形でポジションを取ることができればキャリアにおいて大きな武器になります。
ファイナンシャルプランナー(FP)
独立開業ができると同時に、お金に関する専門知識が身に付く点が、女性から高い支持を受けた理由です。
年次を重ねると、ローンを組んだり保険に加入したりと、計画的にお金を使う必要が出てくるもの。
ファイナンシャルプランナーの勉強をすることで、仕事にもプライベートにも役立ちます。
2018-2019FP技能検定3・2級完全合格パック
FP2級・3級をまとめて学べるのが、こちらの講座です。
FPは勉強範囲が広いので、動画で効率的に学習するのがおすすめですよ。
これ以外に、3級、2級単独の講座も用意していますので、必要に応じて利用してみましょう。
マッサージ・ボディケア
体を動かす方が好きで人を癒したい、そんな女性にはマッサージやボディケアの資格も好まれています。
マッサージ・ボディケアの資格は数多くの民間団体が出しているので、自分のやりたいマッサージの種類でどんな資格があるか調べてみましょう。
開業に資格はいりませんが、あればマッサージを受ける側の安心感に繋がります。
また、マッサージサロンやエステへの就転職にも有利です。
ネイリスト技能検定試験
ネイリストは、女性の指先を美しく彩るスペシャリストです。
こちらも開業に資格は不要ですが、あれば実力アピールと安心感に繋がるので取っておいて損はありません。
3級は基礎的な内容になるため、サロンや美容室で働くなら2級以上を目指すようにしましょう。
キャリアアップを目指すビジネスパーソン注目の資格・検定
日商簿記検定
資格検定の中でも最も高い人気を誇っています。
特に経理事務をしたい場合は必須とも言えるでしょう。
転職でも人事から評価されることが多く、持っていると有利になることが多い資格です。
実務で活かしていくには2級以上を目指しましょう。
1級を取得すると税理士の受験資格を得られるので、開業を目指す人にもおすすめします。
GoGetterzでも、簿記検定に関する動画コンテンツを用意しています。
直感理解!ビジュアル簿記「超」入門編「そうだったのか!複式簿記」
簿記初心者にぴったりの講座がこちら。
複式簿記の基本的な概念が、たった1時間でマスターできるコースです。
ビジュアルから直感的に理解できるのが魅力ですよ。
日商簿記3級第2問・第4問集中対策講座
日商簿記3級で、配点は各10点と少ない割に、やたらと時間を食ってしまう第2問と第4問。
ここの点数を捨てようと考える方もいますが、実は、この勘定記入・補助簿・伝票の分野が合否を分けています!
この集中対策講座で、ニガテ分野を得点源にしませんか?
TOEIC®
外資系企業に就職・転職をしたい女性から特に人気です。
中には、TOEIC®のスコアを昇進の条件にしている企業もあります。
仕事でTOEICを使うなら、最低でも600点前後は欲しいでしょう。
日常的に海外とやり取りが行われる業務なら、800点以上が目安です。
MOS
Microsoftが行うOfficeソフトの実力を認定する試験です。
主にOfficeソフトを扱う業務が多い職場で求められています。
MOSにはスペシャリストとエキスパートの2種類ありますが、転職やキャリアアップを図るならエキスパートまで欲しいところです。
秘書検定
こちらも女性が取得して損のない資格です。
ビジネスマナーや女性らしいふるまいが身に付く点も人気の理由。
総務部を希望する人や管理職の秘書として働きたい人は、2級以上の取得を目指すと良いでしょう。
秘書検定3級筆記試験対策
秘書検定3級は、就職や転職に向けてなにか資格を取りたい人におすすめの、比較的取得しやすい検定です。
動画を使ってスキマ時間に勉強してみませんか?
秘書検定2級筆記試験対策
キャリアアップに最適なのが秘書検定の2級です。
事務職、アシスタント職、そして秘書をしている方は実務にも生かせる内容ですよ。
ITパスポート
ITの入口として学習しやすい資格です。
エンジニアなら知っていて当然の知識ばかりなので、学習をすることで基礎がしっかり身に付きます。
情報処理系の基礎的な知識があると示すことができるため、IT関連だけではなく他の業界で事務の仕事をする場合にも役立ちます。
女性に人気の資格・検定を取って、キャリアアップしよう!
ライフイベントに左右されやすい女性にとって、資格や検定は強い味方です。
どの資格検定も真剣に学ぶことで、キャリアアップできるだけでなく、教養を高めて自分に自信をつけることができますよ。
それらの教養と自信が、女性を内側から輝かせる光となるのです。
社会で活き活きと働くためには、この「内側からの輝き」こそ重要なのではないでしょうか。
ぜひ資格検定の取得に励みましょう。
メンバーになると、400以上の無料コースが受講可能!
無料メンバー登録 はこちら