GoGetterz Voice 新企画 The Voicers Report は、世界各地で活躍する10人のゴーゲッターで構成された The Voicers が各々の活躍の現場から情報発信をしていきます。 今回は、リーダーシップとイノベーションを説く元外交官の経営者、山中俊之さんです。 私は小さな会社を経営している経営者である。 会社のビジョンは、経営者・起業家・リーダーの育成を通じて、世界のイノベーションと地球倫理を実現すること。 少し堅苦しくわかりにくいが、平たく言えば、研修やコンサルティングを通じて、世界で成果を出すことができる経営者育成に従事している。 7年前に起業して、小さいながらも代表取締役の社長である。 それに加えて、神戸の大学で、アフリカの起業家志望の社会人学生にリーダーシップやイノベーションについて教鞭をとっている。 連日多数の研修や講義、インタビュー、ミーティングをこなしている。 国内外の出張も相当多い。 1日に1000キロ以上移動することもざらにある。 経営者育成というテーマを専門にしている以上、自分自身が能力開発や経験実践を通じて、市場価値を上げていく必要があり、そのために、血の滲む努力を続けている。元公務員であり民間での市場価値がもともと高いわけではない。その後失業も経験している。日々の危機感は半端でない。血の滲む努力を続けないと生き残っていけない。同世代の友人知人と会うと会社への不満が大きい人もいる。私は会社への不満を言う時間があるのであれば、その時間で市場価値の向上に努めるべきだと思う。 日常生活の重要ルールは月並みではあるが以下の3つ。 第一に、早寝早起き。何もなければ22時くらいには寝て、起きるのは原則5時。 第二に、早朝のジョギングと英語を欠かさない。モチベーションが大いに上がる。 第三に、仕事はもちろんであるが能力開発と情報収集などの勉強に多大の時間を割く。 では、1日の流れを見てみる。
世界の情報を収集しながらジョギング
ジーン。 5時、目覚まし時計の音に応じてまだ暗いうちに起床する。朝早くの目覚ましは家族には評判が悪い。 起床してまず実践するのは瞑想だ。5分間ほど、ベットに座って呼吸に注意を向ける。 そして、ジョギングである。普段は自宅から緑に覆われた道を海まで往復4キロを走る。フルマラソンが近い時期は10キロ以上走る。私が住んでいるのは、兵庫県西宮市。一般には甲子園球場があることで知られるが、実際に住んでみると山と海に囲まれた自然豊かなところである。大都市に住むことを嫌う私は、大阪・神戸の都心まで阪急の特急で10-15分程度でラッシュ時には電車が込んでいる西宮は都会すぎると感じることがあるが、緑が多いので一応の合格点である。
本業で動き回る
その後の過ごし方は、研修、大学、ミーティングの3つのパターンに分かれる。 研修とは、企業での終日研修である。朝9時くらいから夕方まで続く。8時間ほど立っぱなしであり、肉体的にも精神的にも厳しい。前泊のことも多く全国を駆けずり回っている。年間70-80日くらいは研修をしている。 大学とは、兼任で教授職を務めている神戸情報大学院大学での講義、ゼミ、学生との面談、教授会などである。毎週月曜日は終日大学に詰めている。その他もう1日大学に半日ほどを過ごしている。 ミーティングとは、顧問をさせていただいている企業訪問や研修の事前打ち合わせなどである。ミーティングの日は多数のミーティングが入る。ミーティングの合間に、資料作成や執筆を行っている。英語でのリポートも強制的に書くようにしている。 夜は、自宅では週に2日程度食事をしてその他は遠方にいるなどの理由で外食である。夜だけは食事をするので、多めになることもある。飲酒は週に2-3日程度。何もないときは飲まないが、懇親会などでは羽目を外して二日酔いになることがある。酒については反省の日々である。
