現在地: トップページ » GoGetterz News » 今Webデザイン業界で求められている必須スキル

今Webデザイン業界で求められている必須スキル

記事をシェアする

It’s time for another doze of GoGetterz News! ゴーゲッターなみなさまの一日の知となり活力となる情報を提供しているGoGetterz News。 今回は、WEBデザイナーを目指すみなさまに、WEBデザイン業界で求められているスキルについてお伝えします。   一流のWebデザイナーになるためには、いったい何が求められていると思いますか?今、IT業界の発展とともに、Webデザインの重要性はどんどん高まっています。これから業界に入ろうとする人も、世界を舞台にした活躍を夢見る現役の人も、Webデザイン業界で必要とされていることとは何かを知っておきましょう。  

日々進化!Webデザイン業界の将来性

Webデザインのスキルを活かす様子 結論から言うと、Webデザイナーの需要はまだまだ安泰でしょう。インターネットは現代の人々にとって『なくてはならないツール』として、今後もますます発展していくと見られているからです。もっとも、将来性があるからと言っても業界で生き残れるかどうかは別の問題です。 というのも、これまでの時代は技術さえあればWebデザイナーとして働いていくことができました。しかし今後はネット社会の発展に伴い、サイト制作ができて当たり前、という認識が広まっていくことが予測されます。もしかしたら、サイトの作成をこれまで以上に簡単に行えるツールが登場し、素人でもプロのようなサイトが作れるようになるかもしれません。 常に新しい技術と人材が誕生しているWebデザイン業界。今後はこれまで以上に、生き残りをかけたスキルアップが求められるでしょう。  

スキルアップを図り世界に羽ばたくWebデザイナーへ!

Webデザインをしている様子 更なるスキルアップを求められているWebデザイン業界ですが、果たしてどのようなスキルを身に付けていけば良いでしょうか。その答は、以下のとおりです。

CSSの知識を更に深める

Webデザイナーなら、htmlやCSSの基本的な知識は身に付いていることでしょう。しかし自分の書いているコードは、他人から見て見やすいように仕上がっているでしょうか?これからのWebページは新規作成だけではなく、日々のメンテナンスや企業のマーケティングに合わせたリニューアルを行う機会も増えてくるでしょう。そのため、自分以外の人にも見やすいコーディングが求められます。 Sassがまだわからない場合は、覚えればスキルアップに繋がります。Sassとは、CSSをプログラミングのように扱えるメタ言語です。Sassを使うことで同じCSSを何度も書く必要がなくなるため、コードがわかりやすくなり、保守や管理のしやすさがアップします。  

ユーザビリティーなWebページの意識

Webデザイナーになったばかりなら、見栄えの良さや体裁さえ整っていれば最低限の仕事を果たせたと言えるでしょう。しかし中上級のWebデザイナーを目指すなら、サイトを訪れる人が利用しやすいWebページを作成する意識と技術が、これまで以上に必要です。何故なら、各企業は自社のマーケティング戦略としてWebページの存在を重要視しているからです。特にLP(ランディングページ)担当には、CVR(コンバージョン率)の上昇に繋がるページ作りができるかどうかは、非常に大切な要素となります。 (LP…サイトの訪問者が最初に訪れるページのこと) (CVR…訪問者が企業の収益に繋がる行動を取る割合)  

SEOやWebマーケティングの知識を広げる

SEO(検索エンジン最適化)やWebマーケティングの知識は、あればあるほど有利です。Webデザイナーが検索エンジンの読みやすいテキストやコードを作れるか否かで、企業のCVRは大きく変わります。特に、Webディレクターへのキャリアアップを考えている人は、SEOやWebマーケティングに関する深い知識を身に付けることが必須です。  

現役Webデザイナーに人気の資格検定

Webデザインの資格取得に向け勉強する女性 今、Webデザイナーとして活躍している多くの人が、自身のスキルアップに励んでいます。スキルアップの方法は様々ですが、最もわかりやすい方法が資格の取得でしょう。現役のWebデザイナーに人気の資格検定から、おすすめのものを紹介します。

Webデザイン技能検定

『Webデザイン業界で唯一の国家資格』として、Webデザイナーの間で人気の高い資格です。1級から3級に分かれており、実施機関である「インターネットスキル認定普及協会」公式サイトの発表する合格率によれば、3級60-70%、2級30-40%、1級10-20%です。合格すれば『ウェブデザイン技能士』と履歴書に書くこともできます。  

アドビ認定エキスパート

”Photoshop”や”Illustrator”など、アドビ製品について専門知識を有する人に与えられる資格です。試験は製品別に受けることができ、合格者はアドビ認定エキスパート(ACE)のロゴマークの使用が許可されます。問題数や合格基準は製品ごとに違うので、詳細はアドビ公式サイトで確認しましょう。  

Webクリエイター能力認定試験

Webサイトのデザインやコーディング力を問う試験です。「スタンダード」と「エキスパート」の2種類があり、「エキスパート」は上級者を対象にしています。エキスパートでは、ユーザビリティーなコンテンツの作成やマルチデバイス対応など、初中級では求められない知識も広く求められます。  

Webデザイナー検定

Webサイトの制作に関わる知識を幅広く問う検定です。検定は初中級者向けの「ベーシック」と、上級者向けの「エキスパート」の2種類。エキスパートになると、サイトの企画や運用、知的財産権、著作権といった幅広い知識が求められるので、Webディレクターを志望する人にも向いています。   Webデザイナーとして今後生き残っていくためには、数多くの知識と技術を身に付ける必要があるとわかりました。それと同時に、企業のニーズを的確に把握する力も重要です。常にトレンドを意識して社会の流れを掴んでおくことで、企業の求めるものが何かを把握する力も身に付いていきます。 世界に羽ばたく一流のWebデザイナーを目指し、自己研鑽に励みましょう。 動画で学ぶeラーニングのGoGetterz  には、WEBデザインを目指すみなさまのためのコースが豊富に用意されています。未経験でもOK。独学でWEBデザイナーをめざしましょう!動画で学ぶWEBデザイン特集はこちらから!   [pz-linkcard-auto-replace url="https://gogetterz.com/"] メンバー登録は無料!「学ぶ」はこちらから オンラインで「教える」はこちらから  ]]>

記事をシェアする

コメントを残す