「風水学」は中国古来から伝わり、地理学、建築学、天文学中医学等様々な分野とも関わりのある奥の深い学問です。
古代より近代に至るまで風水は時の権力者や王様など、にごく一部の階層の人達だけのものでした。21世紀の現代では、風水都市香港でも中国やアジアのほかの国でも、学びたい人が学べるようになりました。そしてこのたび日本でも風水学に関心を持つGoGetterzの皆様のために本場の風水コース開講です!引越しをお考えの方も、リフォームをお考えの方も、まずはベースとなる風水の基礎を知ることが重要です。風水ではお住まいや事務所など生きている人々が暮らす場所を陽宅、亡くなった方やご先祖が住むお墓やお位牌などを陰宅と呼んでいます。陽宅風水の基本は門・厨・房です。皆さんのお住まいの玄関やキッチンや寝室が皆さんにとって良いのかそうでないのかはとても重要なポイントです。
本コースは本格的な風水学を学ぼうとされている初心者の方を対象にしたコースです。
難解な風水をできるだけわかりやすく表現するよう工夫され、その簡単なキーワードの中に陽宅風水に関わる様々なヒントが隠されています。
本コースは長い風水学の道のりの第一歩です。
このコースをマスターしたら基礎的な風水を学ぶ初級コースに上がることができます。初級コースをマスターしたら自分でも自宅などの風水が分かる中級コースに上がることができます。中級コースをマスターしたら上級コースに、上級コースがマスターできたらアドバンスコースに、アドバンスコースと段階を経て学ぶことができます。アドバンスコースを学ぶ頃には八宅法、玄空飛星法、三合法等をはじめとする風水理論が理解できるようになっているはずです。また、それだけではなく、これまでと違った、もう一歩深いものの見方ができるようになっているでしょう。
エキスパートの「孟意堂(まんいどう)」という名前は、中国の漢の時代から伝わる風水の漢五派の師匠から認められた者として得た屋号だそうです。この孟意堂の風水が孟意堂風水と呼ばれています。「意に長ける」という意味と同時に深くありがたいものを背負っていることを表す名前だそうです。
風水をマスターする道のりは長く、短時間でマスターできるようなものではありませんが、孟意堂が長年蓄積してきた理論の中で重要なポイントに焦点をあて、それらを説明しています。
例えば、風水を鑑定する方の中には、風水は風水、人は人、と切り離して鑑定することが多々あるようです。 しかし、孟意堂風水では、天と地のエネルギーの中に人がいると考え、住まいの風水を鑑定する場合にもそこに住む人のことを考慮しています。人を鑑定する場合でもその方の住んでいる時代や環境を考慮しています。
自らの器を知った上で、風水を活用しエネルギーを改善する、これが孟意堂風水の基本的な考え方。
風水は自分の器を生かして問題点を解決するだけではなく、積極的に生きるためのツールです。
さあ、その第一歩をはじめましょう!
<コース名>はじめての 孟意堂風水〜住まいを正しく知る〜
<エキスパート>孟意堂
<コース内容>
チャプター 1: はじめての孟意堂風水
レッスン 1 イントロダクション
レッスン 2 玄関の見方
レッスン 3 玄関を活用する
レッスン 4 理解度チェック(レッスン1~3)
レッスン 5 キッチンの見方
レッスン 6 キッチンを活用する
レッスン 7 方位を正しく測ろう
レッスン 8 理解度チェック(レッスン4~6)
レッスン 9 伝統的な方位の考え方
レッスン 10 寝室の見方
レッスン 11 寝室を活用する
レッスン 12 理解度チェック(レッスン7~9)
全12レッスン 12本の動画(約1時間26分37秒)
