DNA・遺伝子検査をご存知ですか?私たちの体は「タンパク質」でできています。このタンパク質に異常が発生すると病気や体質変化を引き起こします。そして、このタンパク質をつくる設計図面が「DNA」です。自分の体がどんな設計になっているのかを調べるのがDNA・遺伝子検査です。検査をすることにより、自分の体質を知り、将来起こり得るさまざまな疾病のリスクに備えることもできます。 このコースは、DNA解析や遺伝子解析を行ったあとのフォローアップとして、結果をどう毎日の暮らしにとりいれていったらよいかを学びます。
肥満遺伝子β3AR、β2AR、UCP1の遺伝子の説明とどのような食事をとればいいのか、自分に必要なビタミンは何か?を活性酸素とは何で、どういった事に影響があるのか?人間の回路の仕組み(ミトコンドリア内)の中でどのようなビタミンミネラルがより必要なのか?などを学んでいきましょう。このコースを受講すれば、カウンセリングや栄養指導に生かせます。そしてより多くの方が健康的な暮らしができることをゴールにしています。
<コース名>DNA解析、遺伝子解析の結果を詳しく知りたい★
左近明子
<エキスパート>
<コース内容>
チャプター 1: DNAから学ぶ栄養学
レッスン 1 DNAとは
レッスン 2 UCP1とは
レッスン 3 β2ARとは
レッスン 4 たんぱく質について
レッスン 5 炭水化物について
レッスン 6 食物繊維について
レッスン 7 ビタミンA、C、Eについて
レッスン 8 ビタミンDについて
レッスン 9 カルシウムについて
レッスン 10 鉄について
全10レッスン 10本の動画(約28分30秒)
