現在地: トップページ » GoGetterz News » 情報は、漏らさない。電子情報社会を生き抜くでノウハウを学ぶ

情報は、漏らさない。電子情報社会を生き抜くでノウハウを学ぶ

記事をシェアする

「個人情報が流出されました...」
そういって頭を下げる大手企業のお偉いさんの記者会見を今まで何度見てきたことでしょうか。
「あ、またか」
見ているほうもそんな状況に慣れっこになってしまっています。これは由々しき問題です。誰もがもっと情報管理を真剣に行わねばなりません。情報は企業や組織の活動に重要な意味を持っています。反面、多くの情報が電子化されたことによって、漏洩がおきやすい環境が広がっています。ですが、漏洩が起こらないように、社員全員が正しい知識を持ち、ちょっとした気遣いをすることによって漏洩を抑えることができます。

この「情報漏洩対策」コースは、企業や組織の中で働く上で、情報漏洩の基本とその対策、そして管理者やトップの方向けの対策について学ぶことができます。社員全員が情報漏洩についてしっかり理解したうえで、漏洩を起こさないように十分対策を施して 仕事に臨める環境を作っていくことは大切なことです。

コースの内容としては、漏洩する情報にはどのような種類があり、どのように漏洩するのか。 漏洩しないようにするにはどのような心構えが必要なのか、どのようなシステムを導入すれば漏洩を抑えることができるのか。 などとなっており、イラストや実写の寸劇を挟んで分かりやすく解説しています。 今日の情報化社会において必須知識とも言える「情報漏洩対策」のコースです。

*【シナリオ/監修】 小島 邦男(こじま くにお)
テクニカルライター。1955年新潟市生まれ。日本大学文理学部心理学科卒業。編集プロダクションでPR誌や雑誌・単行本の編集に従事した後、1984年にフリーとなる。以来、パソコン関連のマニュアルや初心者向けの技術解説記事、単行本などを執筆。
<イラスト、実写寸劇付き> 漏洩する情報の種類や、漏洩プロセス〜漏洩防止に必要な心構えやシステム導入を解説。

<コース名>情報漏洩対策【情報セキュリティ】
<エキスパート>アテイン株式会社
<コースの内容>

レッスン 1 無料視聴 情報漏洩とは
レッスン 2 電子情報の特徴と対策
レッスン 3 日常の情報漏洩対策
レッスン 4 管理者またはトップの取るべき対策
全4レッスン 4本の動画(約38分15秒)

情報管理者としての仕事を全うするために学びましょう!

]]>

記事をシェアする

コメントを残す