最近は様々な観光地で外国人観光客を見かけるようになりましたよね。神社やお寺などで熱心に日本の文化を学ぶ外国の方を見て、「そういえば、私は日本人なのに日本の文化を知らないなぁ」と思うことはありませんか?
でも、なかなか日本の文化を学べる機会ってありませんよね。そんな時、おすすめなのが日本の文化を学べる資格試験へのチャレンジです。資格取得に向けて学習している間に、日本に関する知識を身に着けられ、さらに資格もゲットできるので一石二鳥。
そこでこの記事では、日本の文化を学べる資格「きもの文化検定」の概要と、資格取得に役立つ講座をご紹介します。
きもの文化検定とは
きもの文化検定は、一般社団法人全日本きもの振興会が主催する民間資格です。着物に親しむことを目的とする資格ですが、出題内容は着物に関することだけでなく、日本の文化に関する知識も問われます。
日本人なら身につけておきたい日本の着物にまつわる文化やマナーがしっかりと学べるため、「日本文化をもっと知りたい!」「着物が好き!」という方にぴったりの検定です。
きもの文化検定の概要
きもの文化検定には5級から1級まであり、5級または4級から順次上位級を受験できます。5級・4級は年2回東京・京都・福岡で、3級以上は年1回10都市で開催されています。受験会場まで足を運べる人なら年齢・国籍関係なく誰でも受験できますよ!
5級・4級は「きもの文化検定公式教本Ⅰ」から出題されます。5級・4級は同じ問題が出題され、5級は60%以上、4級は70%以上の正解で合格です。3級・2級は「きもの文化検定公式教本Ⅰ・Ⅱ」から出題されます。
そして1級は、着物に関する専門知識や着物に関する知識全般が問われるため、難易度はかなり高いです。
きもの文化検定を取得するメリット
きもの文化検定を取得するメリットは、大きく分けて5つあります。メリットの1つにでも心が動かされたなら、きもの文化検定をとる価値が十分ありますよ!
着物の種類や価値を見分けられるようになる
呉服屋さんの前を通りかかった時、お店に展示されている着物の種類や価値が分かる人は少ないですよね。着物文化検定で着物についての知識を身につけていくと、お店や歴史館に展示してある着物が見分けられるようになります。
例えば、「この着物は京都の京友禅だ」「あの着物は絹が使われているから高級なのだろうな」など、着物を見分けられるようになると楽しみが増えますよね。
日本文化に関する基礎知識も得られる
きもの検定では、時代ごとの着物の特徴を問う問題も多く出題されるので、日本の各時代の文化にも詳しくなれます。
例えば、「室町時代には、武家男子は重要な儀式には公家風の衣服を着用していた」など着物にまつわる日本文化の知識が身につけられるのも、きもの文化検定のメリットです。
記念パーティーで多くの仲間と出会える
検定合格者は、京都で開かれる「合格者表彰式・記念パーティー」に参加できます。パーティーには日本全国から検定合格者や著名人が集まるため、同じ趣味や目標をもつ大切な仲間と出会えるでしょう。
多くの出席者が着物で参加する記念パーティーでは、豪華な食事と共に仲間たちと素敵な時間を過ごせます。多くの人と着物に関する知識を交換できるので、目の前の世界が広がること間違いありません。
着物を扱う企業への就職に有利
もしも着物や日本文化に関わる仕事への就職や転職を目指しているなら、きもの文化検定の取得は大変役に立ちます。履歴書の資格欄にも「きもの文化検定取得」と記載できるので、あなたの持つ着物や日本文化に関する知識をアピールできますよね。
また、着物の販売やレンタルを行う店舗で働く場合は、着物や日本文化の知識を正しく身につけておかなければなりません。きもの文化検定取得に向けて学習しておくと、お客様へ説明するのにも恥ずかしくない正確な知識とマナーが身につけられます。
異文化交流の話題になる
着物や日本文化の知識があれば、外国の方にも正しい知識で説明してあげられます。異文化交流の際も頭を悩ませることなく日本文化を紹介でき、外国人が興味のある着物の話題で楽しい時間を過ごせるでしょう。
GoGetterz「きもの文化検定講座」の内容
きもの文化検定は、「きもの文化検定公式教本Ⅰ・Ⅱ(各2,160円)」から出題されるので、基本知識が問われる5級・4級は公式教本Ⅰの内容を一通り学習していれば合格は難しくありません。
しかし、3級以上は着物の染め方や糸・生地など着物に関する深い知識が問われるため、独学では難しいと感じる人もいるでしょう。そんな方は、きもの文化検定が開催している3級・2級・1級の合格対策セミナーへの参加がおすすめです。
しかし、合格対策セミナーは東京・京都で年1回開催しているだけなので、参加できない人もいますよね。そんな時にぜひ活用していただきたいのが、GoGetterzの「きもの文化検定講座」です。
GoGetterzの「きもの文化検定講座」は3級以上の受験対策として開講しているセミナーですが、4級・5級の受験対策にも役立ちます。合格対策セミナーで講義を行う橋村彰太氏・加納荘五郎氏が公式教本に沿ってポイントを分かりやすく解説してくれるので、しっかりと要点をおさえて学習できます。
オンラインセミナーなので好きな時に繰り返し学習できるのもポイントです。東京・京都での合格対策セミナーに参加できない人はもちろん、5級・4級合格に向けて分かりやすい解説が聴きたいという人にもGoGetterzの「きもの文化検定講座」は役立ちますよ!
この講座は2019年7月下旬にリリース予定です。ぜひ楽しみにしていてくださいね。
きもの文化検定で着物と日本文化を学ぼう
着物は私たち日本人にとって大切な日本の文化の一つです。普段着物を身につける機会がない人でも、着物を着ている人を見たり展示されている着物を見かけたりすると、「きれいだなぁ、素敵だなぁ」と感じることは多いはず。
少しでも着物や日本の文化について気になるのであれば、この機会に着物や日本文化に関する正しい知識を学んでみませんか?
メンバーになると、400以上の無料コースが受講可能!
無料メンバー登録 はこちら